オプス ポストゥムス
と読むらしい。
ラテン語?
「music」カテゴリーアーカイブ
楽譜ビューワー win 10
iPadを持っていたら何も問題が無かったのですが、生憎所持していないので、結構困ってました。
端末は数年前の『IdeaPad Yoga 13』
タブレットとしても使えるノートPCですね。
今では割りと普通かな。こういう形態のPC。
これが有るので、iPadを買うに至らないというのも事実。
ピアノ弾きにとって楽譜というのは結構占める割合の大きな問題。
譜めくりも同じく。
今までwindowsのリーダーソフトで頑張っていたのですが、2月15日で使えなくなるっぽいのです。
横スクロールで、左から右へ展開していく形でいいビューワーが無くて。
で、今回見つかったのが
MobileSheets
試用期間あり。
ストアのURLはこちら
試用期間が過ぎたので早速購入しました。
フルマニュアルは英語しかないので、難民の私には…。
ですが、Android版には日本語も有るので、とりあえず何とかなります。
それほどガッツリ使うわけでもなく、本当に楽譜がキチンと表示され、譜めくりが出来たらいいだけですので。
Dave Brubeck 夜想曲集
この夏気に入ってずっと聴いていたアルバム。
何日も待つのが面倒、と Kindle 版で楽譜も購入。
可愛らしくて、ステキな曲がいっぱい。
検索すると、このアルバムについて書かれている blog もチラホラ。
ある程度ピアノを習ったことのある人なら、弾けちゃうレベル。
子供でもバイエル修了していれば譜面を読むのも弾くのもOKじゃないかな。
ただ、5拍子とか Koto Song のようにリズムとるのがちょっと大変、みたいな曲もあるけど。
大人も子供も楽しめると思う。
バッハ=ブゾーニ全集
コレだ。
バッハ=ブゾーニ全集 第11巻 協奏曲1~8番[Busoni-Ausgabe Band 11]
J.S.バッハ (BACH, J.S.)
BWV 974 を弾きたいな、と思って色々楽譜を検索したところ、
たぶんコレ。
「さまざまな作曲家からの協奏曲」全16曲中、第1-8番(第9‐16番は、第12巻に収録)
ブゾーニ/ムジェリーニ版
ブゾーニ版ならトリルやプラルトリラーやモルデントも記号ではなく音符で書かれているハズ!
これがかなり重要だったりする。
左手の楽譜 その2
左手の楽譜 バッハ
Time In – Dave Brubeck
この夏はニーナ・シモンだ、とか言ってたのに、気がついたら Dave Brubeck になってた。
欲しいアルバムを発見。
売ってない~とか思ったら中古有った。
海外発送だけど。
Amazon.com ならMP3とかも有ったりするんだけど、日本だと(´・ω・`)。
頼りの iTunes にもなかった。
Stephan Beneking
SoundCloudでこの人のピアノ曲を聴いて、面白いなと。
Amazonでも楽譜やアルバムを売っている。
サイトでもFree Score Booklets があるし、iTunes にもアルバムがある。
Apple music でも聴けるので、興味の有る方は是非。
ニーナ・シモン
欲しくなったので、メモ。
どれも欲しくて悩む。
AMAZONの一覧はココ
NINA SIMONE – 一覧
CDの方が安いとか。
I Put a Spell on You
Feeling Good を聴くと NINA SIMONE だなって思う。
パブロフ的なアレ。
Emilie-Claire Barlow
Emilie-Claire Barlow(エミリー・クレア・バーロウ)のメモ
Amazon
Emilie-Claire Barlow
楽譜フォルダ ファイル
楽譜フォルダ、楽譜ファイルを検索してみた。
楽譜ファイル リング式
山野楽器のこのページも参考になる。
弾いている時に照明が反射して光るのもダメだけど、一番は書き込めるものを探している。
現在使用中なのは、
バンドファイル A4サイズ ブラック
もう一冊欲しいなと思って、リフィル形式じゃないヤツでもいいかなとか検索中。